私の訴訟代理人である生田暉雄先生が、香川県弁護士会の懲戒処分に関して、日本弁護士連合会に対して提出された申立書の続きをご紹介します。
なお、生田弁護士以外の人物と団体に関しては匿名とさせて頂きます。
記
6、要件の不十分な懲戒処分請求
―香川弁護士会において、Xに釈明を求めなければならないのに、釈明を求めない香川弁護士会―適正手続きの欠如―
(1)Xの懲戒処分請求は、適正な懲戒事由の記載がない、懲戒処分請求の体をなさないものである。
Xが指摘する懲戒事由とは、以下の①、②の極めて簡単なものである。このような簡単な懲戒申立の審理に香川県弁護士会は3年8か月の審理を要した。このこと自体で何か裏事情があると推測することは不当なのであろうか。
① 請求の一つは、Xは、遺言者に金2,243,963円の立て替え金を有するとする。しかしこれは、遺言執行者に立て替え金を請求すれば良いことである。これは、明らかに懲戒処分理由に該当しない。
② 請求の二つ目は、原告の遺言執行人としての費用が多過ぎることと、第三者((有)A)に対する不当な支払いがあるという。しかし、Xは相続人ではなく、単なる受遺者に過ぎず、遺産の多寡に利害関係はなく、Xの請求の理由には、Xに利害関係がなく、懲戒申立の利益がない。まして、Xの懲戒請求自体、未だ遺言執行が完了(懲戒請求は平成24年12月18日、完了は、平成27年7月1日、本懲戒書5頁25)していない途中の申立である。
(2)懲戒処分請求の不十分さに気が付いている香川県弁護士会
香川県弁護士会は、Xの懲戒処分請求が、明らかに理由が存在しないことに気が付いていた。Xは昭和4年8月23日生まれで、懲戒申立時83才、懲戒処分時87才の高齢者であるばかりでなく、筋萎縮者で、口もきけず、目は近く、耳は遠く、他人と意思の疎通は出来ない。かろうじて妻(B)の「通訳」で他人と意思を交わすことが出来る状態である。
そこで、懲戒処分申立書の不十分性をXに正すこともせず、Xの成年後見人の存否も確かめず、適式な懲戒請求として手続きをすすめ、申立に無い懲戒事実はすべて香川県弁護士会でデッチ上げることとした。以下、「デッチ上げ」とは、Xの懲戒請求書にはない懲戒事由で、香川県弁護士会が勝手に作り上げたものをいう。勝手に作り上げているので、「デッチ上げ」としか表示の方法が無い。
しかし、明らかに懲戒請求書に理由が無いことから難渋し、平成24年12月18日の請求に対し、約3年8月を経た平成28年8月16日、対象弁護士を業務停止8か月の懲戒処分をするに至った。
これが、懲戒申立に対して不当に長期間の審理を要した理由である。
(3)懲戒処分の内容・要件は、香川県弁護士会がデッチ上げである。
Xの懲戒請求は、懲戒要件を充たしておらず、これに従っても対象弁護士を懲戒処分できないので、懲戒委員会らは意図的に事実を誤認して、7つの懲戒事由を作り上げるとともに、別途Xの懲戒請求については全く触れていない嫌がらせ訴訟との事実をあらたにデッチ上げて懲戒事由としたもので、不告不理の大原則に違反した違法な懲戒処分である。
(4)懲戒請求書にはない内容の懲戒書
X甲第2号証の香川県弁護士会作成の本件懲戒書は、意図的な事実の誤認による請求事由と、その内容の全てがXの懲戒請求にはない、懲戒委員会がデッチ上げた懲戒事由である。懲戒委員会がデッチ上げた懲戒処分の理由書が甲2号証である。
(5)(3)、(4)のうちの一つを例に取り上げると、対象弁護士はXに遺言執行人として訴えを提起し、和解で解決した。
ところが、懲戒委員会は、この訴訟を嫌がらせ訴訟であるとして重大な懲戒事由になるとする。
裁判所において適正な訴えとして8回もの口頭弁論期日を開いて処理している訴訟を懲戒委員会は嫌がらせ訴訟に該当すると認定して重大な懲戒事由になるとするのである。
これは極めて恣意的で、違法行為以外の何ものでもない。
香川県弁護士会は、デッチ上げの事実に窮し、ここまで明らかにデッチ上げとわかる嫌がらせ訴訟性を懲戒事由とせざるを得なかったのである。
(6)裁判所が嫌がらせ訴訟と判断した場合、訴えの提起が訴権の濫用として訴えを却下する。(例えば東京地判平成12、5、30、判タ1038号154頁、東京高判平成13、1、31、判タ1080号220頁)
受訴裁判所でさえ嫌がらせ訴訟とは理解せず、口頭弁論期日を8回も開いて審理しているのに、第三者である懲戒委員会が嫌がらせ訴訟であるとして対象弁護士を懲戒処分できる根拠はあり得ないはずである。
受訴裁判所が嫌がらせ訴訟とは理解せず、(異議申立人が原告となった訴訟は、口頭弁論期日を地裁、高裁で4回、異議申立人が被告となった訴訟は地裁で7回)審理を重ねている海命寺に対する訴訟も懲戒委員会は、対象弁護士による嫌がらせ訴訟として懲戒事由になるとする。
つづく
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
私の訴訟代理人である生田暉雄先生が、香川県弁護士会の懲戒処分に関して、日本弁護士連合会に対して提出された申立書をご紹介します。
なお、生田弁護士以外の人物と団体に関しては匿名とさせて頂きます。
記
懲戒処分の異議申立及び効力停止申立書
平成28年9月7日
異議申立人
香川県弁護士会 弁護士 生田暉雄
(登録番号22848)
日 本 弁 護 士 連 合 会 御 中
記
第一、申立の趣旨
香川県弁護士会が平成28年8月16日付で異議申立人に対してなした懲戒処分を取消し、その効力は異議申立人に対する裁決に至るまで停止するとの決定を求める。
第二、申立の原因
1、申立の原因の目次
(1)申立の原因総論
本件懲戒処分の概要
(2)申立の原因各論
はじめに
懲戒請求書、懲戒書、異議申立書の一覧表を掲げる。
懲戒書に則って、順次問題点を指摘。
(3)懲戒事由の総まとめ
(4)懲戒事由と処分の相当性の欠如
2、異議申立、効力停止の申立
(1)申立の原因―総論―
本件懲戒処分の概要は以下の通りである。
1、香川県弁護士会は、平成28年8月16日午後1時30分、異議申立人(弁護士生田暉雄以下「対象弁護士」ともいう。)を業務停止8か月の懲戒処分(以下「本件処分という。」)にした。
2、香川県弁護士会の懲戒委員会の委員が、本件処分を実質的に決定した委員である。委員は、香川県弁護士会の高松市在住の弁護士3名、丸亀市在住の弁護士1名、裁判官1名、検察官1名、学者1名の計7名である。
3、平成24年12月18日、神戸市在住のXは、香川県弁護士会に対象弁護士の懲戒処分を申し立てた。(甲1号証)
4、遺言執行途中における懲戒処分の申立て。
Xの懲戒請求の申立は、平成24年12月18日である。本件懲戒書5頁、23、24、25で明らかなとおり、平成26年7月1日まで、遺産の支払についてYと争っており、遺産の執行が終了したのは平成26年7月1日である。
Xの懲戒請求は、遺言執行の途中におけるもので、その後、Yに対する300万円の和解金の支払い(同5頁23、24、25)Yとの訴訟における旅費等の支払もあり、遺言執行の途中で遺言執行の費用が多過ぎるというXの懲戒請求は、請求自体不適法として、香川弁護士会においては却下しなければならないものを却下していない不当な取り扱いをしているのである。
5、不当に長くかかる懲戒処分の審査
本件懲戒処分は、懲戒処分の行使期間徒過ないし行使期間を徒過した不作為の違法性、又は、除斥期間の経過後の違法処分である。
Xの本件懲戒処分の申立は平成24年12月18日で、本件懲戒処分は平成28年8月16日である。申立から3年8月近く経過している。極めて単純簡単な懲戒処分申立の審理に対して、あまりにも遅延した処分で、不作為の違法ないし除斥期間経過後に懲戒処分をした違法がある。
なぜ、こうも長くかかるのか、香川県弁護士会の独自の審査性に疑いをもたれても仕方がないであろう。
懲戒処分の背景にからんで、他の機関からの指示等が疑えなくもないのである。
つづく
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
香川県弁護士会が生田暉雄弁護士に対して行った懲戒処分に関して、2016年10月4日(火)午後1時に、日本弁護士連合会に対して、「公正かつ適正迅速な・審査を求める要請書」を提出することとなりました。
当日は、午後1時30分から、東京高等裁判所(東京都千代田区霞が関1-1-4)内の司法記者クラブで、生田弁護士の記者会見もなされる予定です。
要請書に賛同される方は、下記の連絡先にご連絡下さい。
なお、匿名の場合には、その旨をお伝え下さい。
9月30日現在、賛同者は121名、賛同団体は13団体、賛同呼びかけ団体は4団体です。
ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
記
連絡先 えひめ教科書裁判を支える会
〒791-8004
愛媛県松山市鴨川3-4-14
携帯番号090-2781-7055
山中哲夫
以上
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
pomupomu様から頂いたコメントに対するご返事が大変遅くなりました。誠に申し訳ございません。
pomupomu様のコメントの一部も取り入れた文書をご紹介致します。下記のような文面で、日本弁護士連合会にハガキや手紙を送付して頂ければ幸いです。
なお、日本弁護士連合会の住所と電話番号は以下の通りです。
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目1番3号
TEL 03-3580-9841(代表)
記
日本弁護士連合会様
香川県弁護士会は、平成28年8月16日午後1時30分に、生田暉雄弁護士を業務停止8か月の懲戒処分にしました。しかも、当日、香川県弁護士会会長は、わざわざ、テレビでの記者会見を行い、生田弁護士を刑事告訴するとまで発表しました。
今回の生田弁護士の懲戒処分に関して、私は強い憤りを感じています。生田弁護士は、人権や自由・正義に関わるものでありながら引き受け手のいない多くの裁判の訴訟代理人を引き受け、日々、東奔西走していました。司法の闇を糺すべく活動されている、日本では本当にまれな弁護士のお一人だと思います。
貴会におかれては、生田弁護士から提出された懲戒処分に対する申立書に関して、公正かつ適正・迅速な審査を行われることを強く要請致します。公正で適正な審査さえ行われれば、本件「懲戒処分」は必ずや、その「効力を停止」され、「取り消される」ものであると強く確信しているからです。
基本的人権を擁護し社会正義を実現するために、国家機関からの監督を受けない独自の自治権を有している貴会が、その責務を全うされることを強く願い、かつ、信じています。よろしくお願い致します。
以上
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
「権力悪との闘いシリーズ その89」http://wrpandora.blog.shinobi.jp/Entry/661/
と、「同 その91」http://wrpandora.blog.shinobi.jp/Entry/663/
でご紹介致しましたが、私の訴訟代理人弁護士である生田暉雄先生が、香川県弁護士会から業務停止8カ月の懲戒処分を受けました。
日本弁護士連合会に対して、えひめ教科書裁判を支える会が、この処分に対する抗議と処分取り消しを求める文書を発送しました。以下、この文書を掲載致しますのでご覧下さい。
記
生田弁護士による『懲戒処分の異議申立及び効力停止申立書』に対して公正かつ適正・迅速な審査を求める要請書
日本弁護士連合会様
えひめ教科書裁判を支える会
私たちは、この国の自由や人権をめぐる状況に関心を寄せ、その改善や発展に向けてさまざまな取り組みを行っている市民及び市民団体です。このこととの関係から、生田暉雄弁護士が貴会に提出している『懲戒処分の異議申立及び効力停止申立書』に対して貴会がどのような審査をするかということについて、私たちは強い関心をもっています。
生田弁護士は、人権や自由・正義に関わるものでありながら引き受け手のない多くの裁判を引き受け、日々、東奔西走していました。しかし、香川県弁護士会による「業務停止8か月」という異常なまでに長く重い今回の処分によって、自身が担っていた訴訟の代理人をすべて降りざるを得ないことになった結果、それらの訴訟への影響・被害には計り知れないものがあります。
香川県弁護士会による「処分攻撃」とでも呼ぶべき「懲戒処分」は何度か為され、貴会における「審査」も行われました。2006年時の「懲戒処分」に対して貴会は、香川県弁護士会が「懲戒事由」として議決した「事由」は「懲戒事由に当たらない」として、その「取り消し」の採決を行いました。
そして、当該事件における生田弁護士の行為は「相談を受けた弁護士の正当な職務行為」であるとするとともに、香川県弁護士会による「懲戒事由」は、もともとの「懲戒申立書」には記載されていない懲戒事案・事由を加えているものであると断定しました。
一方、香川県弁護士会によるその後の「懲戒処分」に対し、貴会がそのまま認めたこともありました。
しかし私たちは、香川県弁護士会による生田弁護士への継続する「処分」は、全て、生田弁護士の弁護士活動を封じようとする一貫した目的と動機に基づくものであると認識しています。したがって、その都度出してくる「懲戒事由」のいずれも、「懲戒処分」をするための「為にする事由」に過ぎないと認識しています。
今回の「懲戒事由」についても、生田弁護士が『申立書』において提示した事実と証拠に照らし合わせれば、その虚偽や捏造性は、誰が読んでも明瞭にわかる質のものであり、そのような「事由」に基づく「処分」は当然取り消されるべきものだと考えています。
ここで私たちが特に強調したいことは、今回の「処分」はこれまでと違って、「8か月」という異常に長期間の「業務停止」であることから、それは、生田弁護士の弁護士生命そのものを奪うことにつながる可能性が極めて高いということです。
したがって、貴会におかれては、生田弁護士による今回の『申立書』に対して、公正かつ適正・迅速な審査を真摯かつ誠実に行ってくれますよう強く要請致します。公正で適正な審査さえ行われれば、本件「懲戒処分」は必ずや、その「効力を停止」され、「取り消される」ものであると強く確信しているからです。
この国の人権と正義を守る責務と役割を有する貴会が、その責務を全うされることを強く願い、かつ、信じています。よろしくお願い致します。
以上
日本弁護士連合会と香川県弁護士会に対して、処分撤回を求める電話、FAX、葉書をお願い申し上げます。
香川弁護士会 高松市丸の内2-22
TEL 087-822-3693
FAX 087-823-3878
日本弁護士連合会 東京都千代田区霞が関1-1-3
TEL 03-3580-9841(代表)
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
大学と各種の専門学校で、法律学、哲学、社会学、家族社会学、家族福祉論、初等社会、公民授業研究、論理的思考などの科目を担当しています。
KJ法、マインド・マップ、ロールプレイングなどの技法を取り入れ、映画なども教材として活用しながら、学生と教員が相互に学び合うという参画型の授業を実践しています。現在の研究テーマの中心は、法教育です。
私は命ある限り、人間を不幸にする悪と闘い抜く覚悟です。111歳までは、仕事をしようと決意しています。