忍者ブログ
「永遠の命と思って夢を持ち、今日限りの命と思って生きるんだ。」
元大阪高検公安部長の三井環氏から、下記のメールが届きましたので、ご紹介させて頂きます。
 
               記
 
三井環です。

 5月17日「市民連帯の会」の有志8名が集まり、6.11原発反対全国デモに参加することを決定いたしました。このデモは全国の市民運動100団体以上が参加する空前の規模(100万人)となりそうです。

 当日は午後からのデモの前に午前10時から四谷区民ホール(450人収容)に国会議員や原発専門家をお招きして「市民連帯の会」主催のシンポジュームを実施する予定です。(詳細の場所、日時については後日、皆さまにご連絡いたします)

 なお活動を盛り上げるためにも「市民連帯の会」の皆さまには、集会やデモ支援のボランティアならびに、ご寄付を是非、お願いいたしたいと存じます。ボランティアに参加いただける方は、下記メールでその旨と住所、氏名、電話番号を(info@syowakikaku.com)までご送付ください。

 またご寄付に賛同頂ける方は下記口座へのお振込みをお願いいたします。

   ・ゆうちょ銀行 市民連帯の会 名義
    普通 1168562 店名 018

 このメールは次の Google グループの参加者に送られています: 市民連帯の会
このグループにメールで投稿:
siminrentai@googlegroups.comこのグループから退会する: siminrentai+unsubscribe@googlegroups.com
その他のオプションについては、次の URL からグループにアクセスしてください。
 
以上
 
将来、創価学会池田カルト一派を糾弾するデモができればと、私は考えております。一般市民の皆さん、そして、善良な創価学会員の方々が、創価学会池田カルト一派の悪行の数々を正しく認識されるならば、自然発生的に前代未聞の抗議行動が展開されるようになるのではないでしょうか。
 
人間としての良心を失っておられない創価学会の本部職員の皆様が、創価学会池田カルト一派の悪行を暴露されることを熱望しています。本部職員の皆様が、日蓮的な生き方を選択なさることを期待しています。純粋な創価学会員を、創価学会池田カルト一派から救出されるために立ち上がられることを願っています。

banner_21.gif←ブログランキングに参加しています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PR
 「法務・検察の闇を斬る」のメーリングリストを管理されておられる方に、下記のようなメールを差し上げました。すると、以下のようなご返事がありましたので、ご紹介させて頂きます。

*******************************

はじめまして。髙(高)倉良一と申します。

 2011年2月26日に、香川大学教育学部で開催された会合で、三井環先生に講演を担当して頂きました。そして、この日に、ブログ「白バラ通信 パンドラの箱」http://wrpandora.blog.shinobi.jp/を開設致しました。

 当日の講演の模様は、私のブログを通じてご覧になることができます。

 これまでも、三井先生のメールは、私のブログでご紹介させて頂きました。

 しかし、これからは、正式に「権力悪との闘いシリーズ」というコーナーを設けて、取り上げさせて頂くことに致しました。

 このメーリングリストの方々とも連帯させて頂ければと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

                   2011年4月22日
                          髙倉良一

*******************************

管理人です

 高倉様のご活躍をブログで拝見いたしました。

署名活動などの情報拡散をしていただき、有難うございます。

さて現在、三井は「市民連帯の会」http://d.hatena.ne.jp/netmits/という全国組織を立ち上げ、現在は冤罪で収監中の鈴木宗男先生とも連携し、活動を展開して参る所存です。

是非、高倉様はじめ、当ML参加の皆さまにも「市民連帯の会」の活動にご参加いただいたり支援を頂きたく宜しくお願いいたします。

このメールは次の Google グループの参加者に送られています: 法務・検察の闇を斬る

このグループにメールで投稿: kyuudan@googlegroups.com

**************************

日本社会の直面している様々な悪と闘い抜きましよう。そして、その中でも最も悪質な「創価学会池田カルト一派」を糾弾しましょう。

絶対に、あきらめてはなりません。少しずつですが、確実に連帯の輪は広がっています。自分のことで恐縮ですが、これまで創価学会池田カルト一派の問題を追及された方々で、市民運動を展開されておられる方々と連携された方はおられたでしょうか。

このブログをご覧になっておられる皆様に、これまで以上に、情報を拡散して下さいますように心よりお願い申し上げます。

banner_21.gif←ブログランキングにご協力下さい。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



元大阪高検公安部長の三井環氏から、下記のようなメールが届きましたので、ご紹介させて頂きます。

これまでは、タイトルを付けずに、三井氏からのメッセージをご紹介して参りました。しかし、今回からは「権力悪との闘いシリーズ」として掲載させて頂くことにします。

このブログの「闘争宣言」の中で、「私は、国家悪、社会悪と戦っておられる方々と連帯すべく、闘いを開始します。このブログをご覧になられた皆さん、一人ひとりの人間を大切にする社会を構築すべく力を合わせましょう。」と呼び掛けました。

そこで、これからは、三井氏に限らず、権力悪と闘っておられる方々から連帯のメッセージが寄せられたら、「権力悪との闘いシリーズ」としてご紹介させて頂くことが、私の「闘争宣言」に適うことだと考えるに至りました。

最初から、そのようにすべきだったと反省しております。しかし、そうと決めたからには、これまで以上に、広範な方々との連帯を目指して参ります。集会などのお知らせがあれば、どんどん掲載させて頂きます。

大きく大きく連帯の輪を広げたいと思います。そして、様々な権力悪と闘っておられる方々に、究極の悪である「創価学会池田カルト一派」の真実を訴えて参る所存です。

皆様方のご支援を心よりお祈り申し上げます。

               記

********************************

副管理人から 法務・検察の闇を斬るグループに招待されました。

メッセージ:
三井環です。

検事総長や特捜検察官に対する検察審査会への訴追審査申し立てに対し早速、100名あまりの方からご署名をいただき、誠に有難うございました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

ところで先日(4月5日)東京第1検察審査会より審査申し立ての受理がなされ、いよいよこれから「検察糾弾の戦い」が始まります。この戦いは市民の多くの皆さまのご賛同を得られるかどうかが勝敗を分けるといっても過言ではありません。

そこでこの戦いでの勝利を確実にするためにも今後、3ヶ月くらいの間に1万人以上の市民の皆さまの署名を集めたいと考えております。是非、皆様方のお知り合いやご家族(未成年でも可)などで本趣旨にご賛同いただける方の署名もお願いしたいと存じます。

方法は先回のご案内と同じようにEメールで結構ですので「住所」「氏名(実名)」を記載頂き、三井環事務所のメールアドレス(info@syowakikaku.com)までご送付頂ければ幸いです。

ところで私、三井環は「腐敗した政治権力や法務・検察に対し、命ある限り闘う」と宣言し今後は、全国各地で行われている様々な市民運動と連携することにより、広範囲で大規模な活動へと発展させたいと考えております。

そこで今回、検察審査会への審査申し立ての進行状況をはじめ、法務・検察との闘いの推移などを皆さまにお伝えするため「法務・検察の闇をきる」というメーリングリストを作成いたしました。是非、皆さまのご参加をお待ちしております。

グループの説明:

村木厚子事件などに関連し、最高検が不起訴処分をした16人の検事(検事総長や特捜検察官)に対し、検察審査会への訴追審査申し立を致しましたところ、先日(4月5日)この申し立てが受理された旨、東京第1検察審査会より連絡がありました。

いよいよこれから「検察糾弾の戦い」が始まります。この戦いは市民の多くの皆さまのご賛同を得られるかどうかが勝敗を分けるといっても過言ではありません。

そこでこの戦いでの勝利を確実にするためにも今後、3ヶ月くらいの間に1万人以上の市民の皆さまの署名を集めたいと考えております。 是非、皆様方はじめお知り合いやご家族(未成年でも可)などのご協力をお願いいたします。


---------------------- Google グループ情報 ----------------------

この招待に応じるには、次の URL をクリックしてください:

http://groups.google.com/group/kyuudan/sub?s=JtMmHRQAAAClN3O5aMnclKFtwdOwAkHIHtxl-RVsAdlp8_w0ku7sxQ&hl=ja

***************************

お世話になっております。

このメーリングリストに参加されている方が、このメーリングリストで署名(実名、住所)を投稿されると、メーリングリストの性格上多くの方にも同文が送付されます。

ご自分の名前、住所を公開しても構わない方は宜しいのですが公開したくない方は、三井環事務所に直接メールをお送りください。

三井環事務所info@syowakikaku.com

***************************

【メーリングリストについて】

メーリングリストについて御存じない方のために、簡単にご説明します。

・メーリングリスト(Mailing List)とは、電子メールを使ったインターネット活用のひとつで複数の人に同じメールを配送できる仕組みのことです。メーリングリストは略して、ML(エムエル)と呼ばれています。

・メーリングリストでは、ある特定のあて先にメールを送ると、そのメールはあらかじめ登録されている人全員に配送されます。もし、送られてきたメールに返信をすればそのメールも登録されている人全員に送られるので、文通と異なり1対1ではなく複数同士でのメールのやり取りが実現できます。これがメーリングリストの最大の特徴です。

・この特徴を利用すると、たとえば特定のテーマを決めてそれに興味を持った人が集まり情報や意見を自由に交換できる場を作ることができます。

・ML開始時には多くのメールが来て困惑する方があるかも知れません。メーラー(メールソフト、たとえばOutlook Expressなど)によって異なりますが、普通のメーラーには「振り分け機能」がついているはずです。それを上手く活用して、メールの整理をしておけば、色んなところから沢山メールが来ても平気です。この「振り分け機能」をご存知ないなら、ネット検索などで調べて身につけられることをお薦めします。

・ルールやエチケットなどありますが、初心者の方は、間違っても構いませんので、いい加減に使ってもらって結構です。場合によっては、メーリングリスト
内で管理者がご注意する場合がありますが、気を悪くしないで、以後は気をつけてください。

とにかく、初心者ほど、かえって気楽にドンドン書き込んで下さい。

【MLルール】

1.できれば最初に姓名を名乗ってから、投稿をすること。

2.出来るだけ簡潔な表現を心がける。

3.プライバシーを侵害する発言や下品な発言は禁止。(このような発言は事前審査機能で 削除されます)

4.他人の文章を引用する場合は、その出典を明記し、引用範囲を明示すること。

5.他人に公開したくない情報はMLには投稿せず、主催者か管理人に直接メールすること。
   主催者:三井環事務所(info@syowakikaku.com
   管理人:内田良平(ryouhei_uchida@yahoo.co.jp


6.メールを返信する際、相手の文章の引用を用いる場合には引用符を必ずつけて、引用は必要最小限のみにすること。(出来れば引用を用いないのが望ましい)

7.ML脱退など管理者への要望は、決してML内に投稿しないこと。

以上の基本ルールに加えて、管理者の定めたルールがあれば、遵守すること。
以上
***************************

banner_21.gif←ブログランキングに参加しています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
本名:髙倉良一(たかくらりょういち)
性別:
男性
職業:
大学教員
趣味:
思索と散歩と映画鑑賞
自己紹介:
HN:希望
大学と各種の専門学校で、法律学、哲学、社会学、家族社会学、家族福祉論、初等社会、公民授業研究、論理的思考などの科目を担当しています。
KJ法、マインド・マップ、ロールプレイングなどの技法を取り入れ、映画なども教材として活用しながら、学生と教員が相互に学び合うという参画型の授業を実践しています。現在の研究テーマの中心は、法教育です。
私は命ある限り、人間を不幸にする悪と闘い抜く覚悟です。111歳までは、仕事をしようと決意しています。
最新コメント
[08/20 桃太郎]
[07/21 創価警察による独裁者手法、犯人に仕立て上げ]
[07/19 桃太郎]
[07/19 桃太郎]
[07/15 桃太郎]
フリーエリア
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ 白バラ通信 パンドラの箱 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]