本日5月12日は、書道の練成会に参加しました。毎日書道展第51回に応募する作品を作成するためです。
約2時間近く、半切の行書執筆に取り組みました。第49回と第50回の毎日書道展では、入選しました。書道の先生からは、今回は、もっと上を目指すようにと言われています。
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
本日5月3日は憲法記念日です。
本年9月に開催される「法と教育学会」で、「My憲法前文を作成するためのガイドブック作成の提案」(仮題)というタイトルで研究発表を行うつもりです。
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
下記のテレビ番組は、権力悪と闘い抜く上でご参考になると存じます。第1回目の再放送は、明日4月27日(土)午後1時からです。この番組をご覧頂ければ幸いです。
なお、NHK+を利用すれば、5月3日(金)までは見ることが可能ではないかと思います。
記
【こころの時代 宗教・人生】4月21日(日)から始まる新シリーズ こころの時代 「ヴィクトール・フランクル」
【放送】[Eテレ] 毎月第3日曜日(全6回)午前5:00 ~
80年前、600万のユダヤ人の命を奪ったホロコーストを生き延びた精神科医、ヴィクトール・E・フランクル(1905~1997)。戦後、強制収容所の体験記『夜と霧』で世界的に有名になりましたが、フランクルが伝えたかったのは「どんな苦境においても生きることには意味がある」というメッセージでした。
フランクルはなぜ、数えきれないほどの苦難を経験してもなお、人生を肯定できたのか。今シリーズでは、全6回にわたり、フランクルが遺した膨大な著作や資料を通じて、『夜と霧』だけではないフランクルの生涯と思想に迫ります。そして、争いや生きづらさが蔓延する現代で、私たちが苦悩を乗り越え、より広い世界に目を向けて生きる手がかりを探ります。
4月21日(日) 第1回:「日曜生まれの子」その光と影
5月19日(日) 第2回:苦悩を生き抜く
6月16日(日) 第3回:豊かさの中の「空虚」
7月21日(日) 第4回:人生という「砂時計」
8月18日(日) 第5回:「何か」に支えられて
9月15日(日) 第6回:人生の中の出逢い
【出演】勝田茅生(日本ロゴセラピスト協会会長),小野正嗣(作家)
【朗読】井上二郎
全6回のナレーションを俳優・門脇麦さんが担当!
【ナレーション】門脇麦
【コメント】
最初お話をいただいたとき、「私ではないほうがいいと思います」と言いました。まだまだ人生ひよっこの私が、人生の話をする番組のナレーションをやらせていただくのは早い気がして。でも「夜と霧」は人生の座右の書と話してきましたし、思いは人一倍あると思うので、責任をもってお届けできるように頑張ろうと思います。
「夜と霧」のことだけでなく、フランクルの生い立ちであったり、他の書で残されている哲学的な言葉が散りばめられている番組です。解釈も深まると思いますし、これを自分の中に咀嚼したときにどういう言葉になるのか、ヒントがとてもたくさんあるように思います。私自身も、全6回が楽しみです。いろんなことを考えたり、何かに思いを馳せる時間って意外と日常生活で少なかったりするので、皆さんもこの番組を通して、そういう大切な時間を設けていただけたらと思います。
=======
こころの時代~宗教・人生~
https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/
放送[Eテレ] 毎週日曜 午前5時
再放送[Eテレ] 毎週土曜 午後1時
以上
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
国立大学法人香川大学の地域人材共創センターで、昨日4月20日に、第1回目の公開講座「映画で学ぶ法律学:グループワークによる実践的法理解」を実施しました。
テーマは「冤罪と法の正義」で、映画「それでもボクはやってない」を取り上げました。
本来の予定では、グループワークで意見交換をするつもりでした。しかし、私の手際が悪く、スケジュール通りに進行することはできませんでした。
幸いなことに、事務局のご配慮で、終了時間を延長することが可能となりました。そこで、参加者の方々でご都合の良い皆さんとは、午後5時以降も自由な雰囲気で語り合うことができました。ありがたい限りです。
なお、この講座のテーマは、下記の通りです。
1回目 冤罪と法の正義
2回目 告発と法の役割
3回目 子どもの権利と社会的責任
4回目 信仰と法の衝突
5回目 国際関係と法
6回目 詐欺とデジタル社会の法律問題
7回目 AIと法律の未来
以上
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
国立大学法人香川大学の地域人材共創センターで、公開講座を担当することになりました。期間は、4月20日(土)から7月20日(土)までです。隔週、3時間連続で実施します。
講座名は、「映画で学ぶ法律学:グループワークによる実践的法理解」です。
講座内容は、「本講座では、映画を通じて法律学を学び、グループワークで討論しながら理解を深めます。選定された映画で法律問題について議論し、法律の考え方を学びます。基本から応用まで、法律が日常生活にどう関わるか、考える力とチームワークを育みます。」とパンフレットに記載しました。
詳細は、次回のブログでご紹介致します。
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
大学と各種の専門学校で、法律学、哲学、社会学、家族社会学、家族福祉論、初等社会、公民授業研究、論理的思考などの科目を担当しています。
KJ法、マインド・マップ、ロールプレイングなどの技法を取り入れ、映画なども教材として活用しながら、学生と教員が相互に学び合うという参画型の授業を実践しています。現在の研究テーマの中心は、法教育です。
私は命ある限り、人間を不幸にする悪と闘い抜く覚悟です。111歳までは、仕事をしようと決意しています。