私の大恩人である弁護士の生田暉雄先生が、6月13日(木)午後2時にご逝去されました。82歳でした。
ご子息によれば、ご家族全員に見守れながら、眠るように息を引き取られたとのことです。
生田暉雄先生は、120歳まで生きるとご豪語されていました。残念無念です。悲しいの一語に尽きます。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。とともに、生田暉雄先生のお志を継承して、権力悪と戦い抜くことをお誓い申し上げます。
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
御礼を申し上げるのが、大変遅くなりました。桃太郎様から、連続してコメントを投稿して頂きました。心より厚く感謝申し上げます。
2回に分けて、ご紹介致します。
記
犯罪的な教育改革で教育崩壊する
教員の「働き方改革」に対する「中教審」の回答案一つが提示されました。即ち、「教職調整額」を4%から10%へという、現場を知らないお粗末で嘆かわしいものでした。中教審とは「この程度のものなのか」、と悲しくなります。学校教員のなり手が激減するのも当然なことと思われました。
> 私の現職時代のことを思い出してしまいました。
>私は中学校退職教員です。部下の2名が心身症で倒れ、一人は年度内に2回休職を繰り返し、翌年他校へ転勤しました。他の一人は半年休職した後に辞職しました。小規模校のため二人とも学級担任があり、授業は二学年に亘っていました。生徒指導も子どもに対して誠実に向き合い、保護者にも子どもにも信頼されていたのですが・・・。校務分掌も多く特に部活動の負担は相当なもので、教材準備・教材研究などはほぼ毎日、自宅で2時間以上、成績処理の時期には深夜に及ぶことも度々であったということでした。2名とも40代前半の教員で、有能で熱心な教師が燃え尽きてバーンアウトした姿に管理職としての責任を痛切に感じたものでした。給特法が4%から10%へという問題で解決できるものではありません。抜本的に学校教育あり方を改革すべきです。教材研究が不満足な状態や生徒と落ち着いて関われない状態での教教育改革は欺瞞であり、犯罪的ですらあります。
以上
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
取り組まなければならない仕事に追われ、ブログの更新が滞っておりました。ご心配をお掛けしましたが、とても元気にしております。ご安心ください。
一昨日、私は「差別」されるという体験を致しました。まさに、問答無用の「差別」を受けました。
もしかすると、皆様の中にも、私と同じような体験の持ち主がおられるかもしれません。
詳細を述べることは控えますが、私が受けた差別は年齢による差別です。私は、現在69歳です。しかし、65歳以下でなくてはとの理由から、即座に拒否されました。
欧米では、年齢による差別は禁止されているようですが、日本は「劣等国」だと痛感させられました。
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
本日5月12日は、書道の練成会に参加しました。毎日書道展第51回に応募する作品を作成するためです。
約2時間近く、半切の行書執筆に取り組みました。第49回と第50回の毎日書道展では、入選しました。書道の先生からは、今回は、もっと上を目指すようにと言われています。
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
本日5月3日は憲法記念日です。
本年9月に開催される「法と教育学会」で、「My憲法前文を作成するためのガイドブック作成の提案」(仮題)というタイトルで研究発表を行うつもりです。
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
大学と各種の専門学校で、法律学、哲学、社会学、家族社会学、家族福祉論、初等社会、公民授業研究、論理的思考などの科目を担当しています。
KJ法、マインド・マップ、ロールプレイングなどの技法を取り入れ、映画なども教材として活用しながら、学生と教員が相互に学び合うという参画型の授業を実践しています。現在の研究テーマの中心は、法教育です。
私は命ある限り、人間を不幸にする悪と闘い抜く覚悟です。111歳までは、仕事をしようと決意しています。