昨日に続いて、京都乃鬼新聞に「「妙法の万葉集」(友岡雅弥氏の証言編)として掲載された記事をご紹介致します。
この記事の中の「※印」は、京都乃鬼新聞社が補足説明として記入されたものです。
この記事には、関係者が実名で記載されています。
しかしながら、ブログ「白バラ通信パンドラの箱」では、創価学会名誉会長池田大作氏以外の人物は、全員匿名とさせて頂きます。
記
「妙法の万葉集」(友岡雅弥氏の証言編)第6回(※印は弊社解説)
僕(※友岡雅弥)がこういう状態(※うつ病、呂律が回らないなどの症状)になったのは、一昨年(※2016年)の10月ぐらいからかな、ライフワークとしていたボランティア活動を聖教新聞の記者として相応しくない!などと職場で言われ続け、本部からも何度も査問され続けられたから。
本当は医者からは即「もう仕事に行くな」と言われた。
でも、僕の手元にダンボールひと箱分の、その頃の資料があったんです。
先生の直筆の直しとかが入ったやつで、それを全部電子化したんです。3か月かかって。
(※この資料は某場所で保管されている)(鬼笑)
その間にも何度も信濃町の本部に呼び出されたが、最後にその3か月前の診断書を出して、翌日(2017年1月)から辞めたんです。
向こうは(※創価学会執行部)僕を懲戒免職にしようと考えていた。
だがその診断書で、振り上げたこぶしの下げどころを失った。結局、役職解任だけになった。
●●(※関西長)は、僕のことを皆に「あいつは裏切った、極悪人だと言え!」と触れ回った。
僕はといえば、自分の組織で、一昨年(※2016年)の1月13日から10月10日まで、すべての出張を日帰りにして、地区内の一部員として家庭訪問をした。一日も欠かさずね。
自分から地区内の寝たきりの半身不随のおじいちゃんの尿処理やおむつ替えをした。
これをした事でまた怒られた。「あいつは活動家をつくれない奴だ」と。
でも僕にとって創価学会は、活動家をつくるものじゃなくて、こうした部員さんたちの中で、困った人を助けに行くことが家庭訪問と考えている。
ところが上は「お前は家庭訪問を何だと思っているんだ!活動家をつくってないじゃないか!」と。でも私は何とも思わなかった。
幸せな人を作るのが家庭訪問だと確信していたから、いくら言われても平気だった。ま、そういう事で批判する人が多いんですよ。
このように批判するトップが●●●●●(※創価学会理事長)なんです。
ある意味で彼が一番の悪です。
先生の所に入れるべき大事なちゃんとした情報を全部シャットアウトしているから。
(※●●●●●氏は、究極のイエスマンだと専らの評判。)
(※池田先生に「右か」と聞かれれば、「その通りでございます。先生のおっしゃられる通り、右しかありません」と答える。)
(※でも、「もしかしたら左じゃないか」と聞かれれば、「その通りでございます。右なんて言うやつはとんでもない。左しかありません」と答える。)
(※その変わり身の速さだけで創価学会の中で生き残ってきたと言う幹部もいる。)
(※2015年に次期会長候補だった●●前理事長が59才という若さで解任された後、72才で理事長に就任したのが●●●氏だ。)
(※一方で2000年以降、池田先生は目が悪くなって、報告書をご自身で読むのが難しくなり、耳で聞くようになってきたので、幹部たちは、これを利用して、報告の内容を誇張したり、歪曲したりといろいろな方法で執行部の都合の良いように先生の決済を取り付けだした。)
(※幹部の中でも、前記のように●●●●●氏は、前言を直ぐにひっくり返したりしていたので池田先生から信用を失い、直接報告が出来ない幹部のひとりになった)
(※その点●●会長は巧妙に立ち回り、創価学会の教義変更や会則の変更、特に会長の任期年数の変更をすることにより自らの会長職を延長したり、日蓮世界宗の立ち上げが出来ない今となって、何故必要なのかよく分からない会憲の制定など池田先生を利用し続けている)
つづく
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。
にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
大学と各種の専門学校で、法律学、哲学、社会学、家族社会学、家族福祉論、初等社会、公民授業研究、論理的思考などの科目を担当しています。
KJ法、マインド・マップ、ロールプレイングなどの技法を取り入れ、映画なども教材として活用しながら、学生と教員が相互に学び合うという参画型の授業を実践しています。現在の研究テーマの中心は、法教育です。
私は命ある限り、人間を不幸にする悪と闘い抜く覚悟です。111歳までは、仕事をしようと決意しています。