太陽様、コメントをお寄せ頂き、ありがとうございました。心より厚く感謝申し上げます。
亡くなられた友岡雅弥氏は、聖教新聞社の記者、関西学術部書記長、東洋哲学研究所委嘱研究員で、かつ、池田大作創価学会名誉会長のゴーストライターでした。
友岡氏に関する記事は、5月になりましたら、このブログに、随時、掲載させて頂きます。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
驚きました。聖教新聞社の元記者友岡雅弥氏が、2019年4月2日に亡くなられたとのことです。https://stapo.info/info/20190404/
友岡雅弥氏は、池田大作創価学会名誉会長の「真実」をご存知の方でした。様々な秘密情報を、私に提供して下さった方でもあります。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
いのち様、コメントをお寄せ頂き、心より厚く感謝申し上げます。
創価学会のことで悩んでおられるとのこと、ご心中を察するに余りあります。
ご覧になっておられるかもしれませんが、リンクさせて頂いているシニフィエ様のブログ「対話を求めて」(https://signifie.wordpress.com
)をご参照なさって下さい。いのち様と同じように、創価学会のことで苦しんでおられる方々が、様々なコメントを投稿されています。
創価学会池田カルト一派を相手にした訴訟は、これまでのところ、すべて敗訴しました。残念無念です。
自民党と連立している公明党の「指示」団体である創価学会池田カルト一派に関して、最高裁判所も「忖度」していることは間違いありません。
しかしながら、私は決して負けません。現在、次の策を講ずべく準備中です。
いのち様のコメントを拝読し、決意を新たに致しました。今後ともご支援ご鞭撻のほど、心よりお願い申し上げます。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
明けましておめでとうございます。
不撓不屈の精神で前進致します。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
私は負けません。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
今年も残りわずかとなりました。おかげさまで、私は元気一杯です。これも皆、ブログをご覧になっておられる皆様方のご指導ご鞭撻のおかげです。ありがたい限りです。
特に、白バラ運動支援義援金にご寄付頂いた方々には、心より厚く感謝申し上げます。
現在、希望の未来を創出するための具体策を思案中です。年末年始、熟考する予定です。
今後とも、くれぐれもよろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
31 |
大学と各種の専門学校で、法律学、哲学、社会学、家族社会学、家族福祉論、初等社会、公民授業研究、論理的思考などの科目を担当しています。
KJ法、マインド・マップ、ロールプレイングなどの技法を取り入れ、映画なども教材として活用しながら、学生と教員が相互に学び合うという参画型の授業を実践しています。現在の研究テーマの中心は、法教育です。
私は命ある限り、人間を不幸にする悪と闘い抜く覚悟です。111歳までは、仕事をしようと決意しています。