2021年3月初めから、ブログのアクセス解析とカウンターが表示されなくなりました。そこで、ブログ運営会社に、下記のメールを送信致しました。3月18日午後12時35分現在、まだ返信がありません。
この件に関して、操作方法をご存知の方は、是非ともご協力の程よろしくお願い申し上げます。メールアドレスr08091016@yahoo.co.jpにお知らせ頂ければありがたい限りです。
記
忍者ブログでは、大変お世話になっております。
ブログ「白バラ通信パンドラの箱」http://wrpandora.blog.shinobi.jp/に、表示されていたアクセス解析とカウンターが表示されなくなりました。
この二つを復活表示するためには、どのように設定すれば良いのでしょうか?
これまでのカウンター記録も反映することができるでしょうか。
業務多忙とは存じますが、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
以上
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
ボンジン様から、下記のコメントを頂きました。
記
無題
片付け、順調に進んでることと存じます。
曽根さん、シニフィエさん、それぞれ独自に状況を見てらしたのだと思います。
お二人それぞれのブログを更新されてますよ。
ボンジン 2021/02/16(Tue)16:23:59 編集
以上
シニフィエ様と曽根様のブログが更新されていたことには気が付きませんでした。
ボンジン様、ありがとうございました。心より厚く感謝申し上げます。
シニフィエ様のブログ冒頭の画像が、バチカンのサン・ピエトロ大聖堂のラファエロの間にある『アテナイの学堂』に変更されました。
「対話を求めて」のタイトルに相応しい画像だと感銘を受けました。シニフィエ様は備忘録として、ブログを更新なさるとのことです。嬉しい限りです。
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
先日、ご報告致しましたように、大学の研究室の片付けは終了しました。
しかしながら、研究室の片付けは、その荷物の大半を他の部屋に移動したようなものです。現在、移動した段ボール箱の整理に格闘しています。
幸いなことに、大学は試験期間中です。引き続き、春休みになります。この部屋は、しばらくの間は使用されません。
ポモドーロ・テクニックの方法https://www.lifehacker.jp/2019/04/book_to_read-pomodoro_technique.html
で、当分の間は、片付け作業に専念致します。
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
シニフィエ様のブログ「対話を求めて」に投稿させて頂いたコメントをご紹介致します。
記
ブログ「白バラ通信パンドラの箱」の希望です。
毎朝、私は、坂村真民著『坂村真民一日一言―人生の詩、一念の言葉』(致知出版社、2016年3月)を音読しています。
本日の言葉を、シニフィエ様のブログ「対話を求めて」をご覧の皆様にご高覧頂きたく、コメントとして投稿させて頂きます。
記
2月7日 試練
この試練を越えよう
これを越えたところに
一つの新しい自己が
見出されよう
以上
シニフィエ様は、ブログを休止されるとのことですが、坂村真民氏の言葉がご参考になれば幸いです。
なお、勝手ながら、このコメントは「白バラ通信パンドラの箱」にも転載させて頂きます。
以上

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
2021年1月4日に終了なさいました。
クロ様には、本当にお世話になりました。叱咤激励されるメールを頂いたこともあります。ただただ感謝あるのみです。心より厚く御礼申し上げます。
最後の記事の「きっと皆さんにも、身近で当たり前にある幸せがあることと思います。形あるものには終わりが。人間も必ずこの世から去ります。既に手の中にあるものには気づきにくいものです。どうか、当たり前の幸せを大切に、そのひと時がある喜びを味わい尽くして下さい。」との記述に感銘を受けました。
クロ様のご恩に応えるべく、私が、毎日視聴している中部方面音楽隊「いのちの歌(鶫真衣)」をご紹介致します。
【コロナに負けるな!】中部方面音楽隊「いのちの歌(鶫真衣)」いまこそ音楽の力で心をひとつに
https://www.youtube.com/watch?v=d-WyVu325yw
クロ様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。とともに、ブログ「真実と幻想と創価学会」を、このまま閲覧できるようにされることをお願い申し上げます。
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。

にほんブログ村
***********************************
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
大学と各種の専門学校で、法律学、哲学、社会学、家族社会学、家族福祉論、初等社会、公民授業研究、論理的思考などの科目を担当しています。
KJ法、マインド・マップ、ロールプレイングなどの技法を取り入れ、映画なども教材として活用しながら、学生と教員が相互に学び合うという参画型の授業を実践しています。現在の研究テーマの中心は、法教育です。
私は命ある限り、人間を不幸にする悪と闘い抜く覚悟です。111歳までは、仕事をしようと決意しています。